ラベル Topic/トピック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Topic/トピック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月6日木曜日

René Mesangeau

Pièces de luth en tablature française.
  Allemande
  Allemande
  Courante // Mesangeau
  Sarabande
Pièces de clavecin de différents auteurs. Volume 1
  Sarabande de M.r Mesangeau
  Sarabande de M.r Mezangeau
Pièces de clavecin et airs de différents auteurs.
  Sarabande de M.r Mezangeau
Tablature de luthure de luth de differens auteurs, sur les accords nouveaux.
Accord par unissons et par octaves. [A d g b d' f']
  Alemande Mezangeau
  Alemande. Mezangeau
  Courante. Mezangeau
  Courante. Mezangeau
  Courante. Mezangeau
  Sarabande. Mezangeau
Accord par unissons et par octaves. [A d g h d' f#']
  Alemande. Mezangeau
  Alemande. Mezangeau
  Courante. Mezangeau
  Courante. Mezangeau
  Sarabande. Mezangeau
  Sarabande. Mezangeau

Pièces pour luth de différents auteurs, en tablature française.
  Sarabande de Mesangeau

2019年4月14日日曜日

Early English Books Text Creation Partnership

ファクシミリに書かれている文章の印字品質は、修正が必要ない程度の良いものから、スペルさえも分かり難いものまで、色々ありますね。
英語限定のようですが、それらをテキスト化して読みやすくするプロジェクトがあるのを見つけました。おそらく、Early English Books Online(EEBO)から出版されているものなら、テキスト化されたものが揃っているのではないでしょうか。

Early English Books Online(EEBO)
Early English Books Text Creation Partnership

Adrian Le Roy の "A briefe and plaine instruction" はロンドンで出版された英語版なので、テキスト化されています。ファクシミリの印字品質はすごく悪いので、テキスト化は有難いです。


ただ、EEBOから出版された"A briefe and plaine instruction" は、シリーズ用の本のサイズに収めるためか、横方向にのみ縮めてしまっているので、読み難いのが残念な点です。























2019年4月11日木曜日

画像補正 image correction

2ページ分を1枚の画像に収めているファクシミリは幾つもありますが、そのままA4用紙で横置きに印刷しても、小さくて見にくいものになってしまいます。
そこで、画像を左右に2分割して切り離し、ついでに、並進・回転補正+ノイズ除去を行ってみました。2ページ分をA4用紙縦置きに印刷すると、ちょうど良くなります。


2019年3月29日金曜日

譜面台

気分一新のため、自宅専用の譜面台として「アリアAMS-301B」を購入しました。作りはしっかりしています。2.8kgもあるので重いですが、その分、安定性もあります。
写真で細部を比べて見ても「キクタニOMS-01」と同じ物のようです。なのに、価格はアリア製の方が安く、ほぼ半額です。価格設定を間違えていないか心配してしまいます。


2019年3月19日火曜日

Familiar keywords

なじみ深いキーワード Familiar keyword
国と時代とで名称(スペリング)が微妙に異なる。
言語の違いが主。
中世のラテン文字にはJ, U, Wがなかったこと。現在では母音と子音という明確な区別がある"J"と"I"、"U'と"V"、"F"と"S"は区別されなかった。
ミス・スペルと思われるものも(オリジナルの間違い、書誌作成時のミスなど)。

lautẽ, laute, laúd, lautten, lavto, lavtto; leuto; livto; luce, luit, lute, lut, luth, lutniowa; lvth, luvto,

arch-lute, archlute, archluth, archiluth, arciliuto, archilaúd,

thorbo, théorbe, tiorba, theorba, tieorba, theorbe,

chitarone, chittarone, chitarrone,

chitara, chittara, chitarra, chttarra, chittarriglia,

guitar, guitare, guittare, guittarre, ghitarra, guiterre, gvitarra, guittarre,

vihuela  --  "Only One" !?


2019年3月12日火曜日

「荒井楽器」の社長が永眠されました。

名古屋の楽器店の中で知る人ぞ知る「荒井楽器」の社長が永眠されたとの連絡を奥様から頂きました。(「荒井貿易」ではありません。「荒井楽器」です。)
亡くなられたのは昨年末でしたが、喪中のご連絡が間に合わなかったと思われます。こちらからは年賀状をお送りしてしまうという非礼はことをしてしまいました。
ご冥福をお祈りします。早々に、お悔やみに参りたいと思います。

荒井社長は大変温厚な方で、学生時代に色々とお世話になってしまいました。
クラシックギターのラミレスを仕入れ値で、しかも、金利なしの分割払いで購入させていただいたり、店でギターを購入していただいた子供たちのギター講師をさせていただいたり、慰安旅行に連れて行っていただいたり、......。
さらには、息子が高校時代にギブソンのレスポール・ジミーページモデルを、私がラミレスを買った時と同様にして購入させていただきました。親子2代でお世話になりました。
Youtubeにアップしていた動画"Whole lotta love to Gisbon & Les Paul"は今は見られなくなっていますが、荒井社長が動画をご覧になっていただいていたら、さぞかし喜ばれていただろうと思われます。

(息子に内緒でスクリーンショットを)















2019年1月29日火曜日

iPad

以前は楽譜をPDFに変換して表示していましたが、最近はパワーポイントを使っています。ペダルでスライドを送ったり戻したりします。アップル・ペンシルで書き込みも。


















2019年1月8日火曜日

バロック Baroque

バロックとは「いびつな真珠」という意味らしいですが、少し、調べてみました(FaceBookに既掲載)。

《バロック》とは、ポルトガルの真珠商人の間で大型のいびつな真珠を意味していた。一説には論理学で、・・・「ゆがんだ」「大げさ」「仰々しい」「誇張された」・・・。(皆川達夫 バロック音楽 講談社現代新書)

1855年、スイスの美術史家ヤーコプ・ブルクハルトが『チチェローネ イタリアの美術品鑑賞の手引き』[6]において、初めてバロックという語をルネサンスに続く時期と芸術を表すのに用いた。(Wiki/バロック)

《バロック音楽》という言葉を音楽史の上に使用したのはクルト・ザックス(1881-1959)の論文(1920)が最初であるが、彼が大学時代に美術史を専攻していたことを考え合わせれば、それも当然のことのように思われる。(皆川達夫 バロック音楽 講談社現代新書)

すべてのものは時間を超えて静止し、純粋な美の世界を作り上げているルネサンス芸術に対して、バロック芸術は劇(ドラマ)の原理が支配する芸術であり、それなればこそ、ゆがんで、仰々しいのである。(皆川達夫 バロック音楽 講談社現代新書)

ニューグローブ音楽辞典には、さらに詳しく解説されています。

下の写真は志摩マリンランドに展示されていたものです。















2018年12月31日月曜日

A Happy New Year 2019.

明けましておめでとうございます。
皆様のご多幸をお祈りします。
昨年に引き続き、地元の街で広重が描いた浮世絵を使わせてもらいました。
A Happy New Year 2019.
Hiroshige's UKIYOE, he wrote this one in a town I'm living.



2018年11月24日土曜日

BWV 244b

大学の図書館にはベーレンライターの注釈付きファクシミリ版がありましたので、少し調べてきました。
Matthaus-Passion : Fruhfassung BWV 244b Als kommentierte Faksimile-Ausgabe der Abschrift Johann  Christoph Altnickols
Neue Ausgabe samtlicher Werke
Johann Sebastian Bach / herausgegeben von Alfred Dum
Barenreiter 1972













2018年9月19日水曜日

Googleからのメール

Googleからこんなメールが来ました。
不正行為(悪意のある表現、暴力的、違法なコンテンツなど)の警告のようですが、私には全く心当たりがありません。
-------------------------------------------------
いつも Google+ をご利用いただきありがとうございます。
お客様の Google+ のコンテンツは Google+ のユーザー コンテンツおよび行動のポリシーに違反しており、これは Google+ 利用規約への違反に当たります。そのため、このコンテンツは削除されたか、ブロックされています。

コンテンツの種類: 投稿またはコメント
削除の理由: 迷惑メール
コンテンツ ID: z120wlkjzwuhx1xqu04cd5qqfryferiofig
-------------------------------------------------

本ブログにはリュートや古楽の話題を書いていますが、それが(自動的に)Google+に転載されています。しかし、もともと意図的に利用してきた分けではないので、Google+プロファイルは削除してしまいました。

2018年8月12日日曜日

悲しいお知らせ

悲しいお知らせです。
リュートの世界に多大な貢献をされたDouglas Alton Smith氏が他界されました。長い間、病床にあったそうです。ご冥福をお祈りしたいと思います。
以下はinstagram/lutesocietyofamericaにアップされた記事です。
(LSAのホームページには掲載されておりません。)

Douglas Alton Smith
1944-2018 

It is my sad duty to relay to you that, after a long illness, Doug Smith died at his home, on August 9th. Over the decades, Doug made numerous contributions to the LSA in a variety of roles, most recently as a member of the Board of Directors and both Guest Editor and Interim Editor of the Journal of the LSA.  His contributions to lute scholarship cannot be overstated--the History of the Lute remains the only book of its kind and his work on the music of Silvius Leopold Weiss helped bring baroque lute music into the prominence it enjoys today. Doug was not only a lutenist, but played other instruments and recently finished composing a folk opera, while also spearheading the JLSA  issues devoted to the life and work of Patrick O'Brien--two issues have been published, with more to follow.  His loss leaves a hole that cannot be filled, not only in the  lute world, but in our minds and hearts. 
Funeral arrangements are not yet finalized and I doubt Doug would want anyone to spend money on flowers for him.  I do know he was very interested in getting his book into the hands of readers, so, perhaps, buying one and reading it, if you haven't already, is the best way to pay tribute to him.  The LSA will be devoting JLSA, issue 52 to Doug as a festschrift in his memory. 

Farewell Doug,
Michael Grant, LSA President

2018年7月9日月曜日

ギターの起源

撮り貯めしていた録画を見て唖然としました。昨年の放送ですが、
2017年07月21日(金) NHK BSプレミアム
美の壺「木を慈しみ、音を愛(め)でるギター」
番組冒頭にて、
『ギターの起源は16世紀から17世紀に流行したリュートだと言われています。』
誰に聞いたのでしょうね。












【追記】
『ギターの歴史に関する文献として、「ギター辞典1 歴史と人名」、小倉俊著、音楽の友社、昭和45 年と、「ギター基礎講座[3] ギター音楽の歴史」、音楽の友社編、昭和44 年が出版されている。この2 冊においては、13 世紀の「アルフォンソ10 世の本」より昔まで遡り、色々な撥弦楽器が紹介されているものの、ギターとの関連については明言していない。』
上記書籍を所有していた時に書いた私の論文にはそのように書いてあります。
30年前の音楽辞典には、『ギターの起源はリュート』なる記述があったとある人から聞きましたが、何を根拠としたのか知りたいものです。

2018年5月19日土曜日

LuteIDB - Lute Iconography Database (LI)

LuteIDB - Lute Iconography Database (LI)
David van Edwards 氏により構築されデータベースをもとに、Lute Society にて内容の充実化が図られている。
















2018年5月11日金曜日

Lute Iconography

サイト Luth-Librairie でお馴染みのフランスのリュート奏者 Richard Civiol 氏から、リュートの図像 iconograph に関してまとめられた資料が公開されています。解説も付け加えられ時間をかけて体系化さたご苦労が伺えます。
当然ながら?!フランス語で書かれています。一部分は英語に訳されていますが...。


2018年4月27日金曜日

Tablature on Tablet

ページターナーを買ったこともあり、最近はpdf化した楽譜をタブレットに置いて、それを見ながら練習しています。
これまでのアップデートの中で気付かないうちにGoogle Assistantがインストールされていて、pdfを開いて練習していると、ポップアップが現れて中断させられてしまいます。
強制終了させても自動起動するようなのでアンインストールしようとしましたができないようになっています。ネットを検索してみたところ、このアプリが起動しないように設定できることが分かりました。




















2018年2月21日水曜日

Bluetooth

アンサンブルの合わせの練習は一人では捗らないので、練習時に録音したものを再生しながら合わせるポイントを確認します。
チープなスマホの音では他のパートの音が聞こえにくいので、Bluetoothでつないだパソコンのスピーカから出すようにしました。












パソコンの画面にはこんなウインドウが。









メインで使っているスマホは落として壊すのが心配なので、昔使っていたスマホを復活させました。
テオルボを持ったままでは機器の操作のために部屋の中を動き回るのは難しいので、譜面台に置けるスマホからコントロールできるのは便利です。
















2018年2月12日月曜日

ピエゾ振動子式チューナ

ピエゾ振動子を使ったチューナは、わずかに弦を振動させるだけで反応するので重宝します。
自分のパートがない曲の演奏中に、周りに聞こえない程度に弦に触れて調弦・確認しようと考えましたが残念な結果に。
演奏中の楽器や歌に自分の楽器が共鳴して振動するので、チューナはそれを拾ってしまって調弦不可能ということが分かりました。考えてみれば愚かな実験でした。




















2018年2月2日金曜日

バロック室内楽のたのしみ

不肖、私もアンサンブルに加わらせて頂いています。
コンサートでは一部の曲の通奏低音を担当します。
















2018年1月28日日曜日

USPS

GamutからのDMによると、1月21日からUnited States Post Office(USPS)の価格体系が改定されて幾らか値上がりしたようです。
つい最近、International First Class mailで届いたものは1月19日に発送されているので値上げ前の送料でしょう(それでも安くはない)。
7日後の26日に届きましたが、しかし、28日時点での追跡記録が23日に東京の局を出たままで、未だにDeliveredになっていない....。