ラベル Class 講習会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Class 講習会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月23日水曜日

新城庵

愛知県東部の新城市にてリュートセミナー

会場は「新城庵」。もとは個人の住宅で現在は民泊用に提供されています。茶室も造りつけられている立派な木造建築です。

佐藤先生のレッスンでは、今回はRobert de Visée, Allemande GraveとContredanse (La Furstemberg)を見ていただきました。 



2020年7月4日土曜日

Summer course with Andrew Lawrence-King

講習会の数々がコロナ禍で中止を余儀なくされていましたが、今月、Andrew Lawrence-Kingの古楽セミナーがエストニアのHiiumaa島で開催されることに。
ところで、ストラディバリウスはハープも作っていたのですね。1681年製だそうです。



2020年3月16日月曜日

Francesco Corbetta

Baroque Guitarで受講するのは初めてでした。
課題はFrancesco Corbetta の "Varii scherzi di sonate per la chitarra spagnola... Libro quarto." [1648] から Passachaglia と Chiacona.

アルファベートとストラミングの奏法については、バロックギター教本(洋書)を参考に練習してきたのですが、レッスンではアルファベートではない場所でのストラミングについて指摘をいただきました。振り返ってみるとその指摘事項は教本に書かれていませんでした。また、ヘミオラの箇所は意識して弾いたつもりでしたが、曖昧に聞こえるとの指摘。等々。
直接、レッスンを受けることの大事さを痛感しました。























2019年9月13日金曜日

LGS伊豆合宿2019

リュート&アーリーギター・ソサエティ(LGS)の合宿セミナー。今回は通奏低音を主目的に参加しました。教本などの書き物には示されていない側面の幾つかに接しました。




















2018年1月22日月曜日

レクチャー&コンサート Volume 9 ュートの悦楽

東海バロックプロジェクト主催のレクチャー&コンサート Volume 9 ュートの悦楽
部分的には名古屋版リュートセミナーです。
20日のコンソートでは、関東からLGSの仲間6名が参加してくれたので、前回の伊豆のセミナーの時ほど力まずにやれました。
21日は受講者コンサート。順番は逆ですが、22日の今日が佐藤豊彦先生のレッスン。
セパレやフラッタマン等の弾き方を詳しく指導していただきました。
また、楽譜に書いてある指示やリズム、守っていなかった...見ていなかった...。





























2017年9月6日水曜日

LGSリュートセミナー2017

日時 9月1日~3日
場所 伊豆長岡温泉、および、日本ギター専門学校(ターレガホール)
要旨 佐藤豊彦・櫻田亨両先生のご指導によるアンサンブル集中レッスン

【受講曲】
Basso Continuo / Theorbo :

1. Marc' Antonio Cesti
   Aria, Intorno all'idol mio, Orontea.

2. Claudio Monteverdi
   Pur ti miro, L'Incoronazione di Poppea.


Consort :
1. Heinrich Isaac
    Insbruk, ich muss dich lassen.

2. John Dowland & Thomas Morley
    Now, o now, I needs must part / Frog Galliard

3. Simone Molinaro
    Ballo detto il Conte Orland.

4. John Dowland
    Fortune my foe / Foutune.

1と4はSolo part.



2017年2月22日水曜日

チェンバロ奏者 中野振一郎 マスタークラス

肩肘張らないレッスンで定評のチェンバロ奏者中野振一郎先生のマスタークラスが企画されています。
チェンバロに限定しません。バロック系の好きな曲で、レベルに合わせてレッスンしてもらえます。

日  時 2017年3月24日
場  所 名古屋音楽大学 A館208
申込締切 2017年3月16日
申込先  私まで(主催者に転送します)。
     メール: kakitoshi「アットマーク」gmail.com
     「アットマーク」は @ に置き換え




























2016年5月14日土曜日

Massimo Marchese - Japan tour 2016

マッシモ・メルケーゼ ジャパンツアー2016
                                   更新:2016年6月6日
1. 2016年6月22日(水)【京都】
レクチャー
“語るように奏でる”リュートの響き:《イタリア・ルネサンス=バロック期の詩と音楽》
  La voce del liuto: poesia, musica del recitar sonando tra ‘500-’600 in Italia.

会場:立命館大学衣笠キャンパス、敬学館(KEIGAKUKAN HALL)、221室
時間:16:20-17:50
主催:大阪MOZART協会、イタリア文化会館-大阪
共催:立命館大学・現代イタリア文学研究会
費用:入場無料・予約不要
URL:
http://www.iicosaka.esteri.it/iic_osaka/it/gli_eventi/calendario/2016/06/la-voce-del-liuto-poesia-musica.html

申し込みはこちら
問合せ先:大阪MOZART協会 


2. 2016年6月22日(水)【京都】
《リュートリサイタル in 京都》

会場:京都市国際交流協会イベントホール
時間:19:30-20:30 (19:00開場)
演奏:J.H.カプスペルガー、A.ピッチニーニ、
    P.P.ライモンド、G.A.ドーニ、A.ヴィヴァルディ
主催:大阪MOZART協会、イタリア文化会館-大阪
共催:立命館大学・現代イタリア文学研究会
入場:無料(要予約)
URL:
http://www.iicosaka.esteri.it/iic_osaka/ja/gli_eventi/calendario/2016/06/kyoto-recital-di-liuto-a-kyoto.html

申し込みはこちら
問合せ先:大阪MOZART協会 


3. 2016年6月25日(土)【熊本】
講演会とコンサート
歴史的リュートの研究者にしてイタリア屈指のリュート奏者マッシモ・マルケーゼ(イタリア・アレッサンドリア音楽院“A.ヴィヴァルディ”古楽科教授)を招聘し、イタリアのルネサンス、バロック時代の「響き」について、熊本在住の研究者とともに多角的に論じ、同マルケーゼ氏による歴史的リュートを用いたソロ・コンサートを提供する。

会場:熊本大学くすのき会館レセプションルーム
時間:13:00~16:40 講演会/ラウンド・テーブル
   17:00~18:30 コンサート
主催:熊本大学
主催:熊本大学教育学部音楽科、熊本大学教育学部美術科
共催:熊本大学文学部(西洋史研究室・芸術学研究室)、熊本大学工学部
後援:イタリア文化会館大阪、ザルツブルク・モーツァルテウム財団、大阪モーツァルト協会
協力:熊本大学政策創造研究教育センター、熊本大学グローバル教育センター
費用:聴講・参加無料

http://www.iicosaka.esteri.it/iic_osaka/ja/gli_eventi/calendario/2016/06/giornata-di-studio-la-voce-del.html


4. 2016年6月26日(日)【福岡】
会場:SPAZIO ART GALLERY - イタリア会館・福岡
時間:17:00(開場16:30)
主催:イタリア文化会館 - 大阪 & イタリア会館・福岡
入場:3500円 (1ドリンク付)
   限定50席・要予約
問合せ:イタリア会館・福岡 TEL: 092-761-8570
演奏: J.H.カプスペルガー、A.ピッチニーニ、P.P.ライモンド、G.A.ドーニ、A.ヴィヴァルデ
URL:
http://centroblog.exblog.jp/22917029/


5. 2016年7月3日,10日,17日【大阪】
IIC大阪:リュートマスタークラス M.マルケーゼ
会場:大阪市北区中之島2-3-18中之島フェスティバルタワー17階、イタリア文化会館-大阪
時間:10:00-17:00
主催:イタリア文化会館-大阪、大阪MOZART協会
後援:モーツァルテウム財団
締切:2016年6月26日
URL:
http://www.iicosaka.esteri.it/iic_osaka/ja/gli_eventi/calendario/2016/07/iic-osaka-masterclass-di-liuto.html


6. 2016年7月1日(金)【香川】
コンサート「リュートの響き」、マッシモ・マルケーゼ
会場:イタリア香川文化会館 香川県高松市六条町696-1
時間:19:00-20:30
主催:イタリア文化会館-大阪
協力:イタリア香川文化会館”SICOMORO"
入場: A pagamento  ---- 確認中

プログラム
P.P.ライモンド:
「Libro de Sonate Diverse, Como, 1601」
 Cassandra/Recercata/Balletto/Toccata/Volta in batteria/Brando
J.H.カプスペルガー(1580年-1651年)
 「Libro Primo d’Intavolatura di Lauto del Sig Gio:Girolamo Kapsberger, Nobile Alemano, In Roma 1611」
 トッカータI, コッレンテII, トッカータV, ガリアルダ
G.A.ドーニ (sec. XVII)
「Libro di Leuto」
 チャッコーナ, パッサカリア, コッレンテ
A.ピッチニーニ(1566年-1638年頃)
 Aria di saravanda in varie partite
G.Z.ロマーノ(1664年-1721年)
 ソナタIX
A.ヴィヴァルディ(1678年-1741年)
 ソナタ
URL:
http://www.iicosaka.esteri.it/iic_osaka/ja/gli_eventi/calendario/2016/07/kagawa-concerto-la-voce-del-liuto.html


7. 2016年7月2日(土)【広島】
リュートリサイタル in 広島、マッシモ・マルケーゼ
会場:広島市留学生会館 ホール
時間:18:30-20:00
主催:イタリア文化会館-大阪
協力:広島日伊協会
入場:無料

プログラム
P.P.ライモンド:
「Libro de Sonate Diverse, Como, 1601」
 Cassandra/Recercata/Balletto/Toccata/Volta in batteria/Brando
J.H.カプスペルガー(1580年-1651年)
 「Libro Primo d’Intavolatura di Lauto del Sig Gio:Girolamo Kapsberger, Nobile Alemano, In Roma 1611」
 トッカータI, コッレンテII, トッカータV, ガリアルダ
G.A.ドーニ (sec. XVII)
「Libro di Leuto」
 チャッコーナ, パッサカリア, コッレンテ
A.ピッチニーニ(1566年-1638年頃)
 Aria di saravanda in varie partite
G.Z.ロマーノ(1664年-1721年)
 ソナタIX
A.ヴィヴァルディ(1678年-1741年)
 ソナタ
URL:
http://www.iicosaka.esteri.it/iic_osaka/ja/gli_eventi/calendario/2016/07/hiroshima-recital-di-liuto.html


8. 調整中のコンサート

7月18日 名古屋
7月16日 大阪(相愛大学)

本ページは適宜更新します。


【問い合わせ】 イタリア文化会館-大阪 
       大阪MOZART協会 

2016年5月10日火曜日

Massimo Marchese Master Class

イタリアのリュート奏者マッシモ・メルケーゼのマスタークラスが開催されます。

対象:
 ・ルネサンス~バロック期のリュートソロ
 ・ギターソロ
 ・リュートまたはギターと声楽のアンサンブル
 ・リュートまたはギターと他の楽器のアンサンブル
 
  その他の楽器も受講可
  初心者から上級者まで
  リュートでは、テクニックと演奏様式、通奏低音について学ぶ。
  ギターではタブラチュアの読み方、現代譜に書き換える方法、ギターでの演奏法など。
  声楽では同伴伴奏者の都合が付かない場合、講師のマルケーゼが伴奏可。

受講曲:
 ルネサンス~バロック期の音楽

スケジュール:
1.熊本(2016年6月26日)
 会場:熊本大学教育学部音楽棟1F合奏室
 締切:2016年6月10日
 時間:11時~15時
 主催:大阪MOZART協会
 共催:イタリア文化会館-大阪
 後援:モーツァルテウム財団
 協力:熊本大学政策創造研究教育センター

 熊本では25日に、講演会/ラウンド・テーブル、コンサート、懇親会も開催(聴講は参加無料)

2.大阪(2016年7月3日、10日、17日)
 会場:大阪市北区中之島2-3-18中之島フェスティバルタワー17階、イタリア文化会館-大阪
 締切:2016年6月26日
 時間:10時~17時
 主催:大阪MOZART協会、イタリア文化会館-大阪
 共催:イタリア文化会館ー大阪
 後援:モーツァルテウム財団

申し込みは、大阪MOZART協会、イタリア文化会館-大阪まで

マッシモ・メルケーゼ
1965年、イタリア・サヴォーナ生まれ。ロンドン王立音楽院にてリュートをヤコブ・リンドベルイに師事、同音楽院卒業。その後、パヴィーア高等音楽院“F. ヴィッタディーニ”においてリュートの上級ディプロマ取得。ホプキンソン・スミス、ポール・オデットらに師事。1980年より通奏低音奏者およびソリストとして国際的に活動。ヤコブ・リンドベルイ率いるリュート・オーケストラ“ドデカコルドン”のメンバーとして、エンリコ・ガッティ(バロック・ヴァイオリン/ 指揮)、ガエターノ・ナジッロ、パトリツィア・パーチェ、マルグリット・ブーフベルガーら多くの古楽奏者と競演を重ね、ソロ活動についても、イタリア国内(ミラノ、ボローニャ、パルマ、トリノ、ジェノヴァ、カリアリ、シラクーザ等)ほか、イギリス、スペイン、オランダ、ブルガリア、フィンランド、南アメリカ、中国などで行い、初来日となる2015年には、京都、大阪でリサイタルを行い、好評を博している。ほか、ユトレヒト“リュート音楽祭”、ピエモンテ音楽週間、パリ第4大学ソルボンヌ&フランス国立学術センター共催“国際バロック芸術フェスティヴァル”、テネリーフェ宗教音楽祭等から定期的に招聘されている。



2016年1月9日土曜日

Eduardo Eguezのマスタークラス

トリノのヴェルディ音楽院でリュートのマスタークラス。
講師のEduardo Eguezはバーゼル・スコラ・カントルムでHopyの生徒だった人。
補助でも下りているのか、何と、無料だそうです。
申し込み殺到でもう埋まってしまったかも知れません。

2月19,20日(10時間)
3月11,12日(10時間)
6月3,4日(10時間)
個人指導のクラス

関連情報 Facebook:  LSAメーリングリスト:

2015年6月2日火曜日

Lute & Early Guitar Society 第46回 リュートセミナー

リュート&アーリーギターソサエティ・ジャパン第46回 リュートセミナー
佐藤豊彦氏による公開レッスンと櫻田亨氏によるリュート・コンソート

日時  2015年5月31日(日)
場所  熊本県荒尾市「リュートの家」(佐藤豊彦氏宅)

午前は佐藤豊彦氏による公開レッスン、午後は櫻田亨氏によるリュート・コンソートで、
私はバロックギターで午後の部に参加させていただきました。
リュートコンソートがブロークンコンソートになり、本当に"Broken"にしてしまいましたが、
素晴らしい方々にお会いできました。

楽器
リコーダー
トレブル・リュート
ルネサンス・リュート×3
アーチリュート
バス・リュート
バロック・ギター
バス・ヴィオール×2

曲目 Fortune my foe
Farewell dear love
Now o now I needs must part (The Frog Gailliard)
O Mistress mine

詳しくは守田さんのページCHOKAをご覧ください

2014年8月1日金曜日

Gaspar Sanz meets Johann Sebastian Bach

Lute DuoがYoutubeも利用してワルシャワでのEarly Music Courseを案内していました。6月29日~7月5日で、もう終わっていいます。
レクチャーは英語、ポーランド語、ロシア語、オランダ語、ドイツ語、スウェーデン語のどれでもOK。
今回は以下のテーマで募集したそうです。

1.Baroque & Reneaissance lute
2.Baroque, 19 century & Classical Guitar
3.Interpretation of Renaissance and Baroque music
4.Basso continuo on the lute instruments and classical guitar.
5.Transcription and interpretation of the works of J. S. Bach on the lute and classical guitar



2012年6月4日月曜日

David van Ooijen氏のワークショップ

10月にオランダのリュート奏者David van Ooijen氏のワークショップ・コンサートを東京にて開催することを企画しています。主催側とDavid氏双方のスケジュールや、ご参加いただける方々の都合も含めて検討します。実現性が見えてきましたら、お知らせしたいと思います。

David氏は演奏活動のみならず、後進の指導にも熱心な方です。
http://www.youtube.com/luitluit
http://www.youtube.com/user/LuteLessons/videos

2012年3月4日日曜日

17,8世紀のギター音楽・ワークショップ


主催: 竹内太郎さん、井上景さん
場所: 名古屋ミューズ音楽館

往時は職業音楽家でない限りは、あくまで音楽は仲間で楽しむもの、コミュニケーションの手段であり、小説を読むように楽しむものであった。
そのためには、作品の背景や構造、演奏習慣を知ることはおおいに意義がある。
...という貴重なレクチャーも聞かせていただきました。


2011年12月23日金曜日

バロック時代のギター音楽


1月11日に京都産業大学にて竹内太郎氏のコンサートがあります。
入場無料だそうです。
名古屋から近い?ので出かけようかと思いましたが、平日なので無理ですね。
3月3日には名古屋のスタジオ・フィオーレにてコンサート、3月4日にはミューズサロンにて古楽ワークショップがあります。いづれも19世紀ギターの井上景さんと共演です。

2011年6月25日土曜日

花開くロココとルイ15世治下の諸芸術

竹内太郎さんが下記の講座にてレクチャーと演奏をされます。

日仏文化講座
  7月2日(土曜) 10:00 - 18:20
  日仏会館ホール

参加費も1,000 円と安いです。
東京近郊に住んでおられる方は羨ましい。

2010年10月9日土曜日

今村泰典氏リュート講習会2010

フランスのストラスブール国立音楽院(コンセルバトワール・ナショナル)で教鞭を取られている今村泰典氏による講習会が今年も催されました。

 日時:10月9日(土)13:00~17:00
 場所:中川祥治氏宅(三重県桑名市)

三重県地方は近鉄電車に遅れが出るほどの雨模様の中、参加された方々は大変だったことなどもあり、定刻までに受講者や聴講者が揃わない中、間に合った人(1人)から講習を見切り発車しました。

今回は受講者4組、聴講者5名で、受講者と曲は以下。
1.T君  モダンギター 
      バッハ プレリュード BWV996
2.N1さん 声楽
      ダウランド 流れよわが涙 (リュート伴奏 N君)
3.N君  バロックリュート
      メヌエット 作者不詳
4.N2さん ルネッサンスリュート
      サルタレッロ バルベッタ

受講者のレベルに応じて解りやすい指導内容だったように思います。
簡単に総括はできませんが、大事なキーワードは、和声の連結、協和・不協和、緊張・弛緩などでした。
一部は前回の講習会でも同様な説明をされたのを思い出しましたが、しっかり取り組んでいない自分を見ているもう一人の自分がいました。
皆さん、お疲れ様でした。

2009年8月16日日曜日

竹内太郎氏講習会(3)


8月15日に名古屋市西生涯学習センターでの標記講習会が無事に開催されました。

【受講者と楽器】
N氏  良く鳴る自作テオルボ
M氏  ルネッサンスリュート
Oさん ルネッサンスリュート
K氏  テオルボ
Iさん 19世紀ギター
H氏夫妻 リュートソング
H氏  ルネッサンスリュート
K氏  ルネッサンスリュート

レクチャーや講師演奏も含め10:00から19:30まで昼食時間なしの強行スケジュールでしたが、竹内さん曰く、昼食時間を取っても楽器や音楽の話をするので、結局は同じことということで安心しました。
(講習会終了後は打ち上げ会に流れ込み)

講習会のエッセンスを一言でいうと、「その場の音楽を楽しもう。」です。
「演奏の方針を決めてしまったり、スタイルに捕らわれてしまうと、その通りに出来なかったときに落ちてしまい、その場の音楽が楽しくなくなる。色々なやり方があるので、自分にあったやり方を見つけると良い。」というアドバイスをいただきました。
私に関しては、中指や薬指が楽に弾けるサムインサイドの右手姿勢他をアドバイスいただきました。

2009年5月4日月曜日

今村泰典氏の講習会

スイス在住で、ストラスブール国立音楽院(コンセルバトワール・ナショナル)リュート科でも教鞭を持たれているリュート奏者今村泰典氏の講習会に参加してきました。
とは言っても、私は聴講のみです。

 日時:5月4日(月) 13:00~17:00
 場所:中川祥治氏宅(桑名市)
 受講された方と曲目:
   Nさん:リチェルカーレ(F.ミラノ)
   Kさん:ジーグ ヘ長調(バイス)
   Hさん:カプリッチョ ニ長調(バイス)

分かりやすく丁寧な説明で、おおいに参考になりました。聴講なので頭に血が昇らず、客観的に話が聞けたように思います。
講習会後のお茶を頂きながらの歓談会では、次の機会には受講するように勧められました。何か考えておきます。
明日、5月5日(火)には東京でも同様な講習会が予定されています。お疲れ様です。