2017年3月25日土曜日

フレットガットの交換法

フレットガットの交換の方法は色々なやり方がありますね。
以下の2つの例は、製作家に持ち込まれた(スペック不明の)リュートのフレットを交換するという設定のようにみえます。

Travis Carey氏の場合:



フレットの位置を紙に写し取っています。元の位置は信用できるという前提に立っています。
また、元のガットの径をノギスで測っています。スペック不明ならこれが無難でしょう。
新しいガットを水に濡らしてフレキシブルにすると言っていますが、その目的がよく分かりませんでした。
しっかり締まる効果を狙うなら、ガットの絞め方が緩いように見えました。絶妙なバランスがあるのだと思いますが。
絞め具合と絞めた後のスライド量との兼ね合いで最終的な締まり具合が決まります。
末端処理にライターを使っています。マッチと同様に怖い感じがします。


Martin Shepherd氏の場合:



元のガットの径をマイクロメータで測っています。持ち主が自分好みに換えているかも知れないので測るのが無難でしょう。
新しいガットは水に濡らすことはせず、また、末端処理には半田コテを使っています。
1/6コンマや平均律で計算されたフレット位置が印された紙ゲージを使っています。弦長に基づいて計算したものですが、これなら製作者が誰かは問いません。

持ち主が自分でフレットガットを交換する場合、各フレット毎のガット径もフレットの位置も既に分っているでしょうから、手数は減ります。

2017年3月14日火曜日

A HISTORY of the LUTE from ANTIQUTY to the RENAISSANCE

"A HISTORY of the LUTE from ANTIQUTY to the RENAISSANCE", by Douglas Alton Smith.
今なら$49.95です(送料別)。私も1冊持っています。
この本の71ページと309ページにTieffenbrukerの工房だった建物が紹介されています。Veneziaに行ったときに同じカメラ位置で写真を撮りました。
私のFaceBookのカバー写真に使っています。


2017年3月10日金曜日

ネットワーク・オーディオ・プレーヤ

収集したCDは小型コンテナに入れて仕舞い込んでしまっているので、何を持っているか分からなくなり、また、探すのも面倒になってきています。仕舞い込んでしまうと、「もう聞かない!」も同然に。最近、コンテナの蓋を開けてみると、「こんなCD持っていたんだ」という新鮮な目で見ている有様。
そこで、我が家でも「ネットワーク・オーディオ・プレーヤ」を導入しました。CDから曲をリッピングしてネットワーク上のハードディスク(NAS)に置いておけば、このプレーヤ経由でアンプに接続して聞くことができます。
1日あたり数枚のCDをリッピングしています。リッピングしてしまえば安心してCDはお蔵入りにできます。売ってもいいかも知れませんがバックアップ用に保管しておきます。

















2017年3月6日月曜日

Versailles, de Louis XIII à la Révolution française

クープランやリュリ、ロベール・ド・ヴィゼーなどフレンチバロックが栄えたヴェルサイユ宮殿。
ルイ13世の狩猟小屋から始まって3代の王の手による増改築が行われ現在残っている姿に。

1623-1624 ルイ13世の狩猟用のロッジが建てられる
1631-1634 レンガと石による新しい宮殿に作り直される
1661-1665 ルイ14世により増築
1667-1670 ル・ノートルによる造園
1675-1682 セーヌ川にダムを築き噴水工事
         ルイ14世は宮廷および政府をヴェルサイユに定める
1668-          鏡の間:祝宴と歓楽
1699-1710  礼拝堂建設
1715     ルイ14世没
1753-1770  オペラ劇場建設



English version

公式ホームページ VERSAILLES 3D には日本語版もありました。

2017年3月2日木曜日

Ville de Montfermeil

ヴィクトル・ユーゴーのロマン主義フランス文学大河小説『レ・ミゼラブル』(Les Misérables):1862年。
幼いコゼットが預けられていたオーヴェルジュ(安料理屋兼宿屋)はパリの東約17kmにある街モンフェルメイユにあった。アンリ4世時代にサン・ミッシェル市となっている。今は結構のどかな街

気になるのは、Robert de Viseeの"La Montfermeil, Rondeau"の由来。
モンフェルメイユにはルイ14世の大臣ミシェル・ド・シャミヤールが城を持っていたとあるが。




















2017年2月22日水曜日

チェンバロ奏者 中野振一郎 マスタークラス

肩肘張らないレッスンで定評のチェンバロ奏者中野振一郎先生のマスタークラスが企画されています。
チェンバロに限定しません。バロック系の好きな曲で、レベルに合わせてレッスンしてもらえます。

日  時 2017年3月24日
場  所 名古屋音楽大学 A館208
申込締切 2017年3月16日
申込先  私まで(主催者に転送します)。
     メール: kakitoshi「アットマーク」gmail.com
     「アットマーク」は @ に置き換え




























2017年2月14日火曜日

Boston Early Music Festival Chamber Ensemble

ボストン古楽室内アンサンブルの2015年の演奏がグラミー賞を受賞
En 2015, les musiciens du Boston Early Music Festival étaient récompensés par un Grammy Award pour un enregistrement réalisé à l'auditorium de Radio Brême.

プログラム:
 アゴスティーノ・ステファニ(1653-1728)
 フランチェス・ココルベッタ(1615-1681)
 ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643)
 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759)
 ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルガー(1580-1651)












2017年2月10日金曜日

Pavana & Gallarda - Luys del Milàn

ルイスミランのお馴染みの曲をアンサンブルで聴くことができます。
Jordi Savall-Hespèrion XXIがマグローヌ音楽祭で演奏したもの。マグローヌはモンペリエの南隣の街。
ビウエラはメンバーのXavier Díaz-Latorreが担当。

Pavana & Gallarda - Luys del Milàn (circa 1500-c. 1561)
Festival de Maguelone, 2013



2017年2月9日木曜日

Aquila Loaded Nylgut(2)

Aquilaの新しいバス弦用のLoaded Nylgutの改良版です。
音質や余韻の持続がガット弦に酷似してきました。


2017年2月8日水曜日

「聖母マリアのカンティガ」ワークショップ

アルフォンソ10世の"Cantigas de Santa Maria"は大学の西洋音楽史でも取り上げられていて、Youtube等でも演奏を聴くことができます。表現が適切でないかも知れませんが、素朴で何か懐かしさのようなものを感じます。
「聖母マリアのカンティガ」ワークショップ 7月29日 東京で開催です。
リュート系の人も気になりますね。